毎月更新!時事コラム

第1783号(9月5号)
【税理士新聞より転載】

最近の税に関するコトバ集

◆「1カ月で65万円納めろと言われても生活できない」(8月22日、過払い分の返納を求められた大阪市の主婦)――ニュース番組で。放課後デイサービスの利用料について、大阪市は計算ミスによって多く支給しすぎた公的支援額の返納を求める文書を対象の市民に送付した。3人の子どもを抱える主婦は、もともと月額3万7200円だった自己負担額が突然4600円に変更になり、何度も役所に確認したものの「間違いない」と答えられたという。しかし3年が経って過大給付だったとして返納を迫られており、「通知から1カ月余りで2年分の65万円を払えと言われても生活できない」と窮状を訴えた。大阪市は「(納期限は)一律にしている。金額の大小は関係ない」と取材に答えた。分納も認められるというが、その場合は利息が発生することになる。

◆「過去最高税収を超えたところで歳出が膨らめばまた国民負担が増えるんちゃう?」(8月22日、タレントの武井壮さん)――SNSへの投稿で。各省庁の来年度予算への要求額を示す概算要求基準が過去最大規模の110兆円を超える見通しであることを受け、予算の膨大化を批判した。「過去最高税収70兆円超えたところで歳出膨らみ続けたら国民の負担増えるんちゃうんかい?」と疑問を投げかけ、「本当に必要な予算をどんぶり勘定じゃなく計上してくれよ」と税の無駄遣いをまず改善すべきと訴えた。武井さんは「(税金は)無限の打ち出の小槌じゃねえってんだよ。一揆起きるでほんまに」と不満を隠さなかった。

◆「税の使い方に厳しいはずなのに万博だけが特別なんですか」(8月23日、コメンテーターの玉川徹さん)――出演したテレビ番組で。建設の遅れや資材の高騰などで、会場の建設費が当初の1.5倍になるとみられる大阪万博について、「楽しみにしてらっしゃる人がいる一方で行かない人もいっぱいいる。行かない人にとって税負担だけがどんどん上がりますという話は納得できない」と批判した。さらに「主催は国ですけど日本維新の会が二人三脚で進めてきた。日本維新の会は税の使い方に厳しいですよね。議員を減らすとか無駄な税金は減らすとか予算を組み替えるとか、ずっと言ってるわけです。じゃあ万博はどうするんですか。万博だけが特別なんですか」と指摘した。

気になるニュースのキーワード

ジニ係数

 ジニ係数は、イタリアの統計学者コラド・ジニが考案した、所得や資産がどれくらい分配されているかを表す指標。厚生労働省は8月22日、世帯ごとの所得格差を示す2021年の所得再分配調査の結果を発表し、ジニ係数が過去最悪だった14年調査と同水準となったことを明らかにした。
 ジニ係数は、給与の額面、税金や社会保険料の控除額、年金や医療介護などの社会保障給付、児童手当などの金額を基に算定する。0から1の間で表され、格差が大きくなるほど「1」に近づく仕組みだ。一般に0.4を超えると所得格差が大きく、社会騒乱や暴動が起きやすくなるといわれる。
 日本ではジニ係数を算出する調査は1962年以降、おおむね3年ごとに実施され、前回は17年だった。今回は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、1年遅れで行われることとなった。
 調査結果によれば、金や社会保険料を支払う前の所得に当たる「当初所得」で算出したジニ係数は14年には0.5704だったが前回調査の17年に0.5594と改善。しかし最新の調査では再び増加に転じて0.5700となった。厚労省は「高齢化が進み、当初所得が低い人が増えたことが要因」としている。なお税金や社会保険料を差し引き、社会保障給付を加えた再分配所得のジニ係数では0.3813だったが、こちらも前回から悪化した。

押さえておきたいIT用語

オープンソース

 オープンソースとは、コンピューターのソフトウェアの設計図である「ソースコード」を、作成者が無償で一般公開すること、またそうした形でソフトウェアを作る開発方式のことを指す。
 作成者が著作権の一部を手放してオープンソースにすることで、誰でもそのソフトウェアの改良・再配布・商用利用が行えるようになる。世界中のプログラマーにより半永久的に改良され続けるというメリットがある一方で、著作権を独占していれば得られたであろう利益を作成者が享受できないデメリットがある。
 それでもオープンソースに踏み切る理由には、何より前述したように世界中のプログラマーの力を借りてソフトウェアを改良できるというメリットがある。また作成者が名を上げ、技術者のコミュニティーを形成できるという利点もある。技術者の転職の多い米国では、作成に関与したプログラマーが退職後もオープンソースを通じて貢献してくれるというケースもあるようだ。またソフトウェアの利用者にとっては、世界中のプログラマーに検証・改善されているため信頼性と透明度が高く、有償の商品より廉価で利用できるメリットがある。
 オープンソースの有名なソフトウェアとしてはOSのLinux、ウェブブラウザのFirefox、メールソフトのThunderbird、スマホOSのAndroidなどがある。

お問合せ

三重県伊勢市の「税理士法人 あおぞら」では、
起業・独立支援、税金・記帳・会計や
経営計画・資金繰りなどの
会計業務、
相続・事業継承や資産運用・老後資金などの
ご相談に応じております。